場所-岐阜
国道19号沿いにございます、武並神社にやってまいりました。 大井宿跡からだと徒歩15分ぐらい、とGoogle調べ。 そういえば武並神社って、らっせい三郷近くのあちらも「武並神社」だったと。。。 cotomo.hatenadiary.jp 恵那にはたくさん武並神社があるそうで…
浅間神社にて美と健康をお祈りしまして、ふと脇を見やると小さな赤い鳥居が並んでいます。 という訳(?)で隣接のお稲荷様へも参拝してまいりましたの備忘です。 恵那峡、とありますが、実際はちょっと離れてます。 徒歩43分、車で7分とはGoogle先生調べですが…
岐阜県美濃加茂市、道の駅みのかも併設の日帰り入浴施設「里の湯」さんにお邪魔しております。 道の駅、及び美濃加茂のサービスエリアからも直結で便利です。 コロナにつき足湯はお休み。 現在岐阜県は緊急事態宣言発令中。レストランとも営業時間短縮中です…
その1. 恵那駅裏の浅間神社 岐阜県恵那市の富士浅間神社にお邪魔して。。。 いるはずです。。。 恵那駅の裏(?)から橋を渡り 赤く塗られた手すりを辿り 上りきった所に小さなお宮さん発見。 御祭神:木花之佐久夜毘売 限りある美しさでおなじみの木花咲夜…
岐阜県美濃加茂市は「道の駅みのかも」併設、岐阜清流里山公園をお散歩です。 前記事にも書いているのですが、こちら駅名含め以前は「昭和村」という名称でした。 ↓ 当時散策してみた記録 ↓ cotomo.hatenadiary.jp おおまかなレイアウトは以前と変わっていな…
岐阜県美濃加茂市、「道の駅・みのかも」に立寄りの備忘です。 あれ、ここってもしかして。。。 元昭和村のとこですね! 平成30年、駅名変更になったとの事。 なんだかものすごくパワーアップしている印象。。。 ↓ その昔一人で調査(?)に赴いてみた記録 ↓…
恵那市上矢作、道の駅 上矢作 ラ・フォーレ福寿の里に立寄りました備忘です。 こちらの道の駅は「福寿の里」というレジャー施設の1区画になるようです。 福寿の里上矢作【公式サイト】 小川を挟んで橋むこうにはモンゴル村。 モンゴルのゲルに宿泊して、その…
さて前回の「道の駅 志野・織部」記事でも触れさせていただきました この階段の先に何があるのか、登ってみた日の記録です。 私は相変わらずの勝手な想像で、更にお土産物屋さんがたくさん並んでいるのかと思っていたのですが すごいなあ広いなあ、と思って…
本日のお風呂は岐阜県土岐市、バーデンパーク曽木でございます。 温泉はもちろん、プール、ジム、マッサージにレストランと、健康的にリフレッシュしたい方にはぴったり。 もちろん大きな駐車場完備です。 現在コロナにつき諸々制限中。 ↓ 詳細は公式よりど…
岐阜県多治見市は「天の湯」さんにお邪魔しました備忘です。 一歩足を踏み入れて思わず感嘆、 今までの日帰り温泉施設、のイメージにはちょっとない感じの内装です。 木陰から妖精が飛び出してきそうなメルヘンワールド! 温泉情報 温泉名:人工トロン温泉 …
岐阜県可児市の道の駅、「可児ッテ」に立寄りの備忘です。 地元生産者さん提供の農産物や加工品が盛りだくさん。 溢れる自虐愛(?)、ご当地光秀様関連商品。 ↓ こちらですね。 そして岐阜といえば五平餅。各店それぞれにこだわりがあるのです。 この季節(1月…
まだ慣れない寒さに毎日震える南国帰り。 体の芯から温まりたくやってきました、いつものオアシスは 岐阜県土岐市の「よりみち温泉」です。 ロケーションは土岐南多治見インター出口すぐ。 「テラスゲート土岐」という複合施設の中の1店舗となります。 もち…
現住所に転入手続を取る為に必要な書類を、本籍地に取りに行った日の備忘です。 コロナ禍につきお役所手続きは隔離明けにしかできません。 本来転入日は手続きの日ですが、特例(?)につき入国日へ遡っての登録となります。 という事で、保険や年金も入国日か…
私用の為やってきた恵那市山岡町にて、ご近所神社立ち寄りの備忘です。 名称:子守神社 御祭神:天水分神(あめのみくまりのかみ) 通称名:子守さん 御祭神の通り元はお水の神様なんですが、後に「みくまり」が「みこもり(御子守)」になりまして、現在は…
家の者がお札をもらいに行く、との事で便乗してお参りしてきました、 岐阜県中津川の西宮神社です。 御祭神:蛭児神(八百万の神より) イザナギ・イザナミの最初の子供で、不具であった為に船に乗せて流される →流された先の摂津でえびす様として祀られる →…
お買い物ついでの市内(?)ドライブ、 道の駅志野・織部に立寄りましたの備忘です。 入り口には産直野菜や果物、食べ歩きスナックの売店が並びまして 店内にはカフェ、及びお土産物と美濃のやきものがみっしり。 ご当地カントリーマアムに道の駅のベビースター…
雪の隔離期間も明けまして、そろそろお出かけの虫がうずうず。 お正月を自宅待機で過ごしたせいもあり、お散歩もせっかくなら日本らしい場所に行こうってなりました。 お寺も神社もの八百万サイトをガイドに、デジタル御朱印をもらいにやってまいりました、…
道の駅おばあちゃん市山岡+小里川ダム お気に入りスポット、再訪の記録です。 恵那宅から既出、道の駅おばあちゃん市山岡へは、その道中もお気に入り。 小里川沿いの県道をスイスイ、川を眺めながら登ってゆくと ふもとからはるか上に眺めていた橋をいつの間…
下呂温泉の後半です。 ↓ 前半は コチラ ↓ cotomo.hatenadiary.jp 加恵瑠神社 お賽銭を入れてお願いをするとカエル大明神(?)がありがたいお告げをくれます。 「目先の物事にこだわりすぎないで、今ある縁を大切にするんだケロッ」 みたいな感じです。 自分は…
そもそもなんで来た事なかったのかな。。。 いわゆる灯台下暗し的な感じだったんだと思います。 (いつでも来れるからいいやーみたいな) 恵那宅から車で1時間半ぐらい。 本日下呂温泉で足湯のハシゴしたいと思います。 宿泊なら手形を買って丸一日湯巡りとい…
日本に届いていた荷物を回収したり、家族と語らったりのなんでもない帰郷時のあるひとコマ。 本人の備忘です。 スガキヤ お昼どうしようね。。。 あっしまったごはん炊いてないわ。 じゃあ私 スガキヤ食べたい。 特製ラーメーン♪ メニューのご紹介 | スガキ…
私用ついでに日本帰ったらアレしようを実行してみた日の記録。 庶民すぎてネタでもなんでもない、本当に備忘です。。。 その1.恵那神社 お札やお守りは、本来いただいた場所にお返しするのがホントなんでしょうが、 ちょっと遠い感じでどうにもでしたので、…
またしばらくの海外暮らしが決まりました。温泉も行けないだろうなーと思い、近場の温泉までドライブしてみた。。。はずだった。。。 くしはら温泉ささゆりの湯 に行こうとしたの。 4月下旬。お天気少し寂しいけど、花はどこも見頃です。 まだ新しい観光ボー…
恵那インターからの通りすがり、看板はよく目にする物のなんとなくいつも通りすぎていた「ラヂウム温泉館」にお邪魔してみましたの備忘です。 www.radiumonsenkan.jp 通りから中は伺いしれないのですが、いざ入ってみるとあらなんだか雰囲気ある建物です。歴…
ローカル線の雰囲気大好き!のエセ鉄道ファンが、 本日は恵那より、明智鉄道に乗ってきましたの備忘。 Akechi Railway Co.ltd - 明知鉄道株式会社www.aketetsu.co.jp スタートの恵那駅近くに車を停めていざ。 ちなみに恵那駅はJRと明智鉄道が乗り入れてます…
すごく久しぶりに立ち寄ってみました。 少し寂れた(失礼)美観地区といった風情。 駐車場の女神像。 同じく駐車場のお手洗い。大正ぽい? しかし振り返るとスーパーとパチンコ屋に現代の生活臭。 浪漫亭でごはんしようと思ってたのですが、1,2Fとも閉まって…
久々に恵那あたりをうろうろお散歩してみた備忘です。 恵那峡 恵那峡国際ホテルは今「湯快リゾート」の1施設(?)になったそうです。 ランチバイキングとかもあるらしいのですが。 外観は古いままだけど中どうなんだろう。 上から見た遊覧船乗り場。 本日乗…
晴れた月曜日。 通りすがりの道の駅です。 しかしこの日休み! 静かでした。。。平日お出かけ隊の宿命。 ココおそばが有名で、ソバうち体験とかもできます。 ちなみに天ざるのかき揚げ超デカいです。 がふがふ、ざくざく食べる。お腹いっぱいになります。 観…
中央道:八王子→恵那移動中5。四方山々に囲まれたナイスロケーション。今日は本当に遠くまでスッキリきれいです。 まだ新しい恵那峡SAは施設もきれいだし、充実してますね。 恵那・中津川といえば栗! 栗スイーツおいしそう~。。。 好きなおかずを自分でチョ…
埋もれてた昔の写真発見につき、備忘上げさせていただきます2020年春。 コロナ自粛につきお花見もバーチャルです。 道の駅どんぶり会館 ある薄曇りの春の一日、のんびり地元ドライブ中 名残の梅の花も寒そうな3月下旬でございます。 コーヒーブレイクに立ち…