備忘上げています2020年冬。
マレーシアはCMCO真っただ中です。
時系列めちゃくちゃでスイマセン。。。
ちなみに記事記載のカフェパルコルさん、現在は閉店中されているそうです。
ざんねん。
初春の地元ドライブ、立ち寄りポイント2はかねてから気になっておりました、
強巴林(チャンバリン)
通りすがりの地元民は、龍泉寺のお風呂入りに行く時見かける程度で、
雰囲気ある何かができたなあ、何のお店かな?ぐらいで。
調べてみて初めて「チベット仏教」というものの存在を知ったと。
今は某国とのアレコレで色々話題にも上っていますが
当時は私含め、興味ない人は「?」って感じだったと思います。
このカラフルな旗はタルチョというんだそうです。
神社で言う所の絵馬みたいな物。。。らしい。
階段を上がった先には仏画やお像やマ二車があります。が
丁度お坊様がお掃除中で、バシャバシャ写真撮れなかった記憶。。。
鮮やかでとてもきれいでした。
ほんともっと勉強してから行けばよかったー!
70年代レトロなタッチも世代的には堪らない、西チベットを舞台にした漫画、
「流転のテルマ」。
後日ほんと偶然に見つけました。
ガイドブック見てても想像できないアレコレが、すらすら感情として心に沁みてきます。
マンガってほんとすごいなー。。。
不勉強な自分の目的は、参拝というより結局こちらだったような気が。
併設レストランパルコルさんでランチです。
(2019年8月閉店との事。残念。。。)
鮮やかなランチョンマットも可愛い!
定番のカレーセットに
バター茶つけてみました。
もっとこってりしてるのかなあと思ったら、想像より普通にお茶だった記憶。
帰郷の折にはまたゆっくり参拝させていただきます。