寒い時期だからこその贅沢、牡蠣づくし!
と毎年意気込みつつも、なかなか実行の機会もなく数年。。。
某南国在住半年、久々の日本を満喫するにはコレしかないっしょ、
という訳で里帰り強行、志摩は的矢の牡蠣づくし、行ってきました。
目的地は的矢湾の目の前「いかだ荘山上」さんです。
サイトには創業半世紀、とありますが入口は改装されててきれい。
おしゃれ、とか豪華、とかではないけれど
ちゃんとお手入れされてる感じが嬉しいです。
外観とか内装とか、全然写真撮れてないんだなー。
誰かが一緒だと必然そうなってしまうんだよなー。。。
(独り言)
お部屋は2階の角部屋。
あっちからもこっちからも海が見えます。
あいにくのお天気で絶景とはいきませんが
あそこにぶら下がってるの、今からいただけるんですねー
みたいな距離の近さを感じてわくわくしたり。
お夕食牡蠣づくし
ハイ、ここからもうお料理しか目に入ってないんです。
本日のお品書き
黒ビールすきだー。
ちな本格派ではない自分はやっぱり冷えてるのがいいな。
おさしみ。
コリコリあまあまフレッシュ。
本命生牡蠣。
本当に臭みがまったくないというか
牡蠣のおいしいとこだけ、というか
あー思い出して書いてるだけてよだれでるー。。。
おいしかったです!
ちな余談。
今在住のマレーシアにも牡蠣はあるんですけど、
というか小さい牡蠣入りオムレツとかは屋台定番だったりもするんですけど
それはもー種類が違うというか。
大きな生牡蠣とかも、お金出せば食べられる場所もあるんですけど
それもちゃんとしたお店じゃないとちょっと怖いんですよね。。。
お腹壊した人、数人知ってるもん。。。
焼伊勢えび
香ばしくて濃厚。
そしてえびさしみ。
ねっとりあんまい。
焼牡蠣、このはちきれんばかりの身。
ぶりんぶりんです。
あさりとほたてはせいろで。
ふた開けた瞬間から海の香り満載です。
あおさの茶碗蒸し。
これまたシンプルでおいしい。
金目の煮つけ。
ほくほく。
みんなだいすきカキフライ。
お腹は限界、でも残すわけにはいかない。
ザクザクじゅわじゅわ。
しあわせだわー。。。
デザートは水菓子3品盛り合わせにてスッキリと〆。
この後はいつも通り(?)
部屋に戻りまったり、ママとお互いの近況報告しつつ
お風呂行ったり来たりしつつ、就寝。
湾なので波の音もないし
大きな通り沿いじゃないから車の音もないし
ちょうど子供の多いシーズンでもないので
ゆっくり安眠できました。
的矢湾の朝
おはようございます。
ママの独り言で目が覚めました。
「わーきれいだわ、わー」
南国からの長距離移動+色々に抗いがたい年齢のせいで
ショボショボしている私に、明らかにレスポンスキボンな独り言を繰り返すママ。
「ちょっと、わー。。。ねー。。。」
ほっとくと不機嫌になるのは目に見えているので頑張って応対してみる。
と。
あんらー。
お宿から朝日がみえるんですね、
小さな営みを照らし出す光は神々しくすらあり。
うつくしいわー。日本てつくづく、きれいだなあ。
お風呂行く途中では1Fのデッキで三脚立ててるお兄さんとかもいました。
知ってて狙ってる、隠れたビューポイントなのね。
お風呂はこじんまりながら景色もよく快適。
小さな露天もありました。
お宿朝ごはん
朝ごはんは別館へ移動しまして。
The日本の旅館の朝ごはん。
もーやっぱお米が普通においしいもんなー。
クツクツとえびのお味噌汁。
ジュワジュワとアジの開き。
あったかほっこり贅沢。
そしてまた朝からお腹いっぱい。。。
お宿の皆さん丁寧で温かくて、癒されたよい滞在でした。
またぜひ訪れたいー。
ありがとうございました!