↓ お伊勢さんまでの備忘はコチラから ↓
そろそろ岐路へつこうと、伊勢市駅から近鉄切符売り場窓口にて、
名古屋まで特急、大人2枚おねがいしまー・・・
♪ちゃららーちゃらららららららー♪
名古屋でのお迎えをお願いしていた本家から電話がかかってきまして
私) もしもしー? 今から出るよー。
本) おう、切符買っちゃったか。
私) んーんー今からー。
本) よし、なばなの里行くぞ。
私) !!
恒例のいきなりお出かけしタイ隊、まさかの当日緊急出動。
よしじゃねえよ。
慌ててなばなの里へのアクセスを調べます。
近鉄長島駅からバスが出ているそうなので、急遽切符を長島までに変更。
桑名まで特急のち乗り換えです。
長島の駅から三重交通のバスで一路なばなの里まで。
今年開園20周年、という事かしら。
えっ、もうそんなにたってるの?
wikiで調べたら開園1998年でした。
うっそおん。。。
自分の記憶では10年ちょいぐらいっていう。時のたつのは早い。。。
長島ビール園にて軽く夕食。
つーかドーナツとか食べてたので全然お腹空いてないの。。。
とりまビールで。
ひえひえうまうまー♪
こだわりの地ビールはピルスナー、デュンケル、ヴァイツェンの三種類。
ちな写真はデュンケル。
日本のビールの定義では麦芽以外を一定量使う事が多いそうなので、より本場に近い味が楽しめるのね。
ドイツでは麦芽、酵母、水、ホップ以外を使った物はビールって呼んじゃいけないそうです。
このあたりは変わってない感じですが、相変わらずお手入れ行き届いててキレイです。
今年はラベンダー。
途中グリーンにチェンジしたりとかで、写真だとふーん、ですけど、実際トンネルの真っただ中にいると何度来ても普通におおおってなります。
てかちょっと目がおかしくなるっていうか平衡感覚狂うっていうか。
結構寒いので温泉絶対気持ちいいと思います。
ふふふでも温泉は今年はあそこに行こうって決めてるの。。。
イルミネーションのテーマは「日本の情景」です。
というかここ最近ずっと日本意識なテーマが多い気がするのはやっぱり外国人観光者さんが多いからだろうなあ。
バスの中から、実際半数は外国の方だったような気がする。
うううんこうやって改めて動画で観てしまうと、テーマベタだなあ、というか。。。
いや、きれいなんだけど。。。
花火と一緒でやっぱり現場でちゃんと見ないとねって事かな。
いや、やっぱこの富士山つながり、どこかでそろそろオチつけた方が。。。