きっかけは母が朝食に作ってくれた、黄身の固くなってしまった目玉焼き。
正直うちの母はお料理上手ではありません。
母「もうちょっとだけって思ったらもう遅かったんだよねえ」
とその言訳結局2日続いたんですけど、その母の作ってくれた食事のおかげで
結構元気にすくすく育っている私は、
これをケガの功名とゆうなら人生に感謝しかない、雑食と非グルメです。
(早い話なんでもおいしい)
目玉焼き固いよ。
でもおいしいよ。
しみじみ卵の黄身ってキレイつーか。。。
私「本当に日本の卵の黄身って色違うよね。黄色っていうか山吹色だよね。」
仕事で今マレーシア在住で、その前にもアジアを中心に数か月単位でうろうろしてたんだけど、他の国で見る卵の黄身ってもっと白い、というか蛍光色に近いようなレモンイエロー。こんなオレンジがかった色してるのって日本だけのような気がする。
(単純に餌のせいで、栄養価的な事は変わらないそうですが)
卵を生で食べる文化も日本以外ではあまり聞きません。
外国で売っている卵を生で食べない方がいいというのは、その物が云々いうより、生食する事を前提としてないので、処理とか出荷過程の衛生管理に多分問題があるんですね。
ああそんなん考えてたらTKG食べたい。
TKG。。。
↓ 帰国の度のTKGの想い出 ↓
母「ふーんそうなんだ。でもこれスーパーの普通の卵だけどね。」
私「やっぱあっちで生で食べようとは思わんもん。TKGたべたいー。」
母「そういえばこの間、おいしい卵のとろとろオムライス食べてきたよ、常滑で。」
私「!!」
レシピヲ
という母のお土産話から、彼女にとっては再訪となりました。ココテラスの丘。
前置き長くなりましたが、農家直送のおいしい卵が有名なレストランとお菓子屋さんです。
レストランの自動待札発券機を取って待ちます。
掲示されてたメニューより。
母はしきりと厚焼きたまごサンドの卵焼きだけはないんだろうか、あったらぜったい食べるのにと繰り返していました。寿司屋か。
レストランの上が展望台になってます。
のんびり田舎の風景。
\
待つことおよそ30分。オーダーはもちろん
食べ放題TKG。
もりあがってるかーい
いえーい
こんもりぽってりの卵を、さく、さく、さくとお箸で崩して
粘りのつよい日本のお米と一緒に
んー! おいしい!!
卵はもちろんだけど、お米の種類が違うもんなあ。
(地元のママックと比べてはいけません)
お代わり自由、でジャーの横には山盛り卵と、卵にかけるお醤油も各種並んでます。
せっかくだからと張り切ったけど、やはり3杯が限界。。。
ココテラス
ご飯の後はお隣のお菓子屋さんへ移動して、ケーキやクッキーを買い込みます。
1個づつから、ギフトセットまで各種。
レストランでいただいた卵も売ってます。
イートインスペースではソフトクリームも。
名古屋からは車で1時間ぐらい。
お天気にも恵まれてちょうどよい感じの母娘グルメ散歩となりました。
明日の朝の目玉焼きは私が担当するね!
後日談
ここぞとばかりにココテラスでしっかり買い込んだお菓子、
帰国してからもっと大事に食べようと思ったのに3日持たなかったな。。。
マドレーヌ、白身の卵感。まふまふおいしい!
カステラ、その色を裏切らないこっくり感。しっとり!
クッキー、サクサク上質!
しあわせプリン、プリンというかもうこれクリーム。濃厚なめらか!
ちなみに結局目玉焼きは作れなかった。。。
おかーさんごめん、また今度。。。