岐阜県関市は武芸川温泉に行ってきましたの備忘です。
先の道の駅むげ川より車で5分、関広見ICからも10分ぐらい、
周囲に大きな建物もなく、八幡山の麓には静かに林が広がってます。
お邪魔した時はちょうどひな祭りシーズン。
豪華な七段飾りがお出迎えです。
受付でキーを受け取り、清算は退館時との事。
こちらの施設について、特筆すべきはやはりそのお値打ちさ。
700円(週末800円)の入浴料は岩盤浴もコミ、もちろん利用時間の制限もありません。
じゃあ何かどこか、足りないものがあるんじゃないの、と訝しむも、
元がホテルの別館だけあって非の打ち所ない充実ぶり。。。
明るい物販エリアに
併設レストランではハッピーアワー!
お風呂の前の水分(?)補給。
さてもお風呂の前に腹ごしらえ、なんですが、さっきのあんぱんがきいてて定食がっつりの余裕はなし。
迷った挙句ビールのお供には地元名物
朴葉みそ焼きをチョイス!
お肉やわらかくておいしいです。
脂はほどよく少なくあっさり、お味噌も辛すぎなくて、色々ちょうどいいなあ。
熱々の陶板焼きに冷えたビールが最高!
2021年11月追記
さっぱり梅おろしそばと
手羽先と
この日の至福の1杯はノンアルコール。
でも気分はちゃんとあがる、という事に最近気づきました。
タバコもお酒も単純に習慣なのかなー。
WIFIも完備。
岩盤浴は別棟となります。
浴着に着替えて渡ります廊下も床暖房のほかほか。
絵手紙が展示されてました。
こちらは途中にございます休憩スペース。
パソコンや雑誌が置いてあります。マッサージの受付もこちらにて。
広い畳敷きのスペースにはソファやたくさんのクッションが置かれていて、皆さん思い思いにリラックスされてます。
更に移動。
明るい山小屋風な岩盤浴スペースにはハンモックチェアがゆらゆら。
ひろびろゆったり。
このままテラスにも出られます。
だくだくにかいた汗も、この季節は寒風にすっきり洗い流して、ついでに深呼吸です。
冬風呂の醍醐味!
岩盤浴でごろごろしたら次は温泉です。
ロッカールームに続くお風呂スペースへ移動。
温泉情報
- 温泉名:武芸川温泉
- 泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
- 水素イオン濃度:ph8.2
- 適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など。
ぬるすべのお湯がお肌にきもちいいー。
塩化物泉との事で湯冷めもしにくそうですね。
そして露天の岩風呂。
雲ひとつない晴天と、冷気に立ち上る湯気が本当にうつくしきもちよしです。
日本人でよかったと、しみじみ感じる至福の時間。
浴場内にはシャンプー、リンス、ボディソープの備え付けあり。
脱衣所にはドライヤーや椅子、鏡、自動販売機あり。
保湿剤等はありません。
本日もよいお風呂、本当に気持ちよかったです。
こちらの施設はグループ店がいくつかあるようです。
機会があればそちらへも、是非次回訪れてみたいと思います!