今回のお散歩は岐阜県多治見市は「かさはら潮見の森」に来ています。
コロナ禍の運動不足解消につき、ちょっと頑張って散策路とか周ってみよう!と思い立った次第。
カモシカ
まずは展望台まで車で登ります。
細いけれど舗装されたきれいな道路を、スイスイドライブ。。。
んっ?
あれ?
カモシカだー!
逃げていくどころかじっとこちらを見つめて微動だにせず。
人間にも車にも慣れっこなんでしょうか。
展望台
展望台近くの駐車場に車を停めて
ついでにおトイレ借りて
こちら森の案内図。
なかなかに広いですね。
毎度の行き当たりばったり、展望台はあっちかな?
剪定された松が美しいー
囲いの中の小さな石が「高さの標準点」でしょうか
丸太調コンクリート製の展望台です。
子供の頃の遊具を思い出す、この質感。。。
いい天気!
設置された望遠鏡を覗くと、遠く名古屋の町並まで見渡せます。
名古屋ドーム(今年からバンテリンドーム)だ!
東山スカイタワーだ!
名古屋のツインタワーも見えるよー。
ウコンザクラ
程よい距離の散策路を探して展望台のふもとをぶらぶら。
根尾ってゆったら大活躍ですね!(野球の話か
ウコンザクラこの先。。。
見にいってみようー。
鳥のさえずりが賑やかです。
順路に沿って歩道を下りていたら車道に出ました。
これかな?
どの花もうつむいてます。
時期が遅いからかなーとも思ったのですが、どうやらこういう種類みたい。
まあでも確かにちょっと遅かった、かも。。。(訪問は4月下旬でした)
いや、普通間違えない。。。
↓ そういえばどこにでも咲いてたなーの思い出 ↓
【拾ったケッタで走り出す】アラマンダからピンクモスクまでの道【プトラジャヤ訪問記録その2】 - テリマカシ。
大洞の池
出てきた案内板(?)に従って、大洞の池を目指してみます。
車道の脇をのんびり歩くこと10...15分。。。ぐらい?
大きな池にたどり着きました。
のどかだなー
どんどん緑の濃くなる季節です。
これはなんていう木なんだろ。
小さな花が集まって毛バタキみたいになってます。かわいい。
宙に浮かぶじゅうたんのようにハナミズキ。(多分)
こちらはコデマリかな。。。はっぱの感じはアジサイぽくも見えるけど。。。
では「ウォーキングで健康づくり」。
池の周囲をぐるっと周ってみる事にいたします。
優しい木漏れ日が気持ちいいー
入り口の対岸(?)に到着。
このままぐるりと一周して元の場所へ。。。
不動の滝
の脇に「不動の滝」こちら、の看板発見。
近いのかな?ちょっといってみようかな?
え、あの先ですか
なんだか結構なけもの道です。大丈夫かしらコレ。
結構こわごわだった為、写真があまり撮れておりません。。。
山道がずっと下り、で進むに従って木々が濃く、流れる小川のせいでしょうか
足元が湿って滑りやすくなってきました。
え、これずっと下りって事は帰りは登らなきゃなんですよね?
大丈夫?おばちゃん、体力もつ?
少し開けた場所に出ました。
ま、まだ先なんだね。。。
更に少し下って、開けた場所=溜池、の砂防ダム。
に飾られたモザイクタイルのアート。
地元の中学生さんとかの作品かな。
確かにタイルは水に強いので、半永久的に維持できそうですね。
ここまでわざわざ見に来る人は少ないかもですが。。。
更に下って二層目。
もうここが「不動の滝」って事でだめかしら。。。
え?また車道出ちゃいましたけど。。。
看板発見!
つつつついに。。。
。。。。。
え、ここ?
いや、滝だけれども。。。
自然のまま過ぎというか。。。
なんかありがたみが。。。
周囲を見渡してみましたが、それらしい物は発見できず。
いや、もうちゃんとたどり着いたから!
それこそが本日の本懐という事で。
そんなすごい山道という訳でもないのですが、足滑らしたら大怪我、には変わりなく
また人がほとんど通らなそうな道中、もし何かあったら、と考えると結構ドキドキでした。
(行きにカモシカいたって事は他の野生動物がいても不思議ない訳だし)
最近バッテリーの減りがやたら早いスマホを気にしながら、足早にスタート地点に戻ります。
無事に到着、ホッと一息。
山藤がキレイー。
ポンドビュー特等席
不動の滝コース(?)には誰もいませんでしたが、展望台周辺ではしっかり装備のノルディックウォーカーさんもちらほらお見かけしました。
お気に入りの場所を見つけて、のんびり散策。
新緑の季節のお散歩記録でした!