ご無沙汰しております。
久しぶりの更新ですが、本日もまた外した感じの駅前散策から。
現在は静岡~伊豆あたりを徘徊中、熱海駅前をうろうろの備忘です。
(唐突ですいません)
平和通り名店街
散策しているのが平日の18:00ぐらい、という事でお店はほとんどやってませんでした。
いえ、時間のせいなのかそもそもシャッター街に近いのかは結局よくわからないのですが。。。
熱海と言えば海、でお刺身。
食べ放題のお店をホテルの目の前に発見。
滞在に食事を付けてなかったら絶対お邪魔してたと思います。
「自分で勝手丼」とはネーミングも秀逸。
こちらは「寛一・お宮」の顔出しパネル。
このシーンだけがやたら有名ですが、「金色夜叉」という小説の登場人物なんですね。
他の男(お金持ち)と結婚する事になった恋人にキレて、彼氏が彼女を蹴り飛ばすin熱海です。(言い方)
熱海駅前
商店街を抜けたら駅前に出ました。
小さな機関車がお出迎え。
あまりの小ささに一瞬ミニチュアかと思ったのですが、ちゃんと線路を走っていたそうです。
明治40年から大正12年まで、熱海~小田原間を2時間40分。
「ATAMI 7」のエンブレムもシンプルでかわいいですね。
駅ビル「ラスカ」をぐるりと一周。
観光案内や地元のお土産、カフェや成城石井、100円均一にマツキヨと
観光、通勤問わずのニーズには界隈一番の利便性。
仲見世商店街
というのも本当にどこもやってないんですー、の18:00。
もう一方のアーケード「仲見世商店街」ものぞいてみます。
静かです。
猛暑~うがないなあ!
やっちゃいたかったのですが残念ながらの営業時間外。
こういうダジャレ大好きです。
こちら熱海温泉公式キャラクター「あつお」。
花の妖精がいるならお湯の妖精、とかならまだわかるのですが
「おっさんの妖精」なのね。。。
商店街を紹介するレトロ風味な看板と
すいません、営業してなかったので結局何屋さんかよくわからないのですが、
恐らく地元スイーツ屋さんの。。。脇の壁絵。
すごく並ぶ、と言えばの熱海プリン。
温泉プリン、というのは定番なんでしょうか。
そういえば下呂でもいただいたなあの記憶。
ちなみにそうと知らず訪れた「熱海プリン食堂」の備忘は後日あげさせていただきます。
レトロなアレコレ
商店街少し外れを更に散策していたら
とても雰囲気のある温泉施設発見。
「振興会館」の一階が共同浴場になるようです。
大人500円、子供200円。
浴槽一つの簡素な施設ですが、源泉かけ流しだそうです!
昔ながらの温泉旅館も点在。
昭和にも程がある小さなパチンコ店「トキワホール」。
貼り紙には「突然の閉店ごめんなさい」とありました。
2006年まで営業していたそうです。
外観同様、設置されていた機種も懐かしい物ばかりだったとか。
お向かいの行き止まり感もたまりません。
お風呂上りのお散歩、締めにビールとラーメンもいいですね!
ちょっと静かな熱海駅前散策備忘でした!