うろうろしています。

国内小旅行の備忘です。現在は北海道をうろうろしています。

【狸小路商店街】夜のアーケード散策・居酒屋&安宿天国!【札幌】

本日は札幌にて1泊。

狸小路あたりをうろうろの備忘です。

 


 

まずはお宿から。

アーケード内にあるドミトリーの一つ、「ホテルプラスホステル札幌」です。

ルームタイプは男女混合ドミトリー、某予約サイトにて3,875円。

 

居酒屋さん脇の通路からお邪魔しまーす。

2階のフロントで手続きをしてお部屋のあるフロアへ。

入口はキーで施錠のオートロック。外出の際は鍵をお忘れなく。

てか私です。夜中寝ぼけて鍵を忘れてお手洗い行って、フロントのスタッフさんたたき起こしました。。。

本当にごめんなさい。

 

もちろん広くはないのですが、新しくておしゃれ、お掃除も行き届いてて快適です。

 

マンガも読める、電源もwifiもあるよの共用スペース。

ラウンジはくつろぎ優先の施設も多い中、プライベートと実用に特化しているのは個人的に嬉しいかも。

とにかく電源探さなくて済むのは嬉しいー。

 

↓ wifiよりも電源が欲しいの思い出 ↓

cotomo.hatenadiary.jp

 

シャワールームの備え付けはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ。

水圧、温度共バッチリ!

 

コンパクトにまとめられた給湯スペース。


お部屋の中はこんな感じ。

ベッドがみっしり並んでます。

靴やスリッパは下段の個別の引き出しに入れられます。

 

脇に少しでも荷物置くスペースがあるのはよいかも。

シーツは自分で敷いてねスタイルです。

 

ちなみに写真左上にある丸い物は火災報知器だと思うのですが、

仮にこのブース以外で煙が出てもちゃんと感知してくれるんでしょーか。

消防法とか大丈夫なのかなあ。

(全然違う機器とかだったら余計な心配でスイマセン)

 


 

来訪の9月某日、ホステルのほぼ真向いにあった「空き地」というスペース。

 

その名の通りの空き地に、ビールとコーヒーの屋台、休憩スペースが設けられていました。

 

大好物のI.P.Aにエールが充実のメニューボード。

これが飲まずにおれようか。。。

 

くださいな!

 

人工芝の休憩スペースにどっかり腰を降ろしていただきまーす。

夏も終わりの9月の札幌、暑くもなく寒くもなくちょうどよい気温です。

 

繁華街のど真ん中で寝転がるという、新鮮な体験でございました。

来年もぜひやってほしいー!

 


 

タイのおつまみ3点盛から、そういえばちゃんと夕食たべてない事に気づき、更にお店を物色。

 

↓ タイのお店でシンハー生の備忘 ↓

cotomo.hateblo.jp

 

生牡蠣100円、の看板につられて飛び込みました「カキ小屋ルンゴカーニバル」。

 

テーブル5、6卓と、かなりコンパクトなお店です。

「ルンゴカーニバル」はこちらを含め市内に6店舗程系列店がございます。

それぞれのお店によって雰囲気は結構違うかも。

 

さすが充実の居酒屋メニューですが、

 

そりゃもちろん牡蠣、食べなきゃだよね、という訳で

生と蒸を2個づつオーダーしてみました。

 

えーっと。。。

全体的にスリムなのは、お値段的にしょうがない。。。のかな。。。

だけど、左端明らかに身が入ってないような。。。

 

酔った勢いもあり、確認してみる。

カウンター内のスタッフさん、あきらか不機嫌。

 

「取り替えますけど、こういう個体もあるんです。こういうのもあるってわかってくださいね!」

 

いや、ちょっとまてください。

そりゃ生き物だからそうだろうけど、それを商品として出す出さないはお店の判断では。。。

 

牡蠣って本当に当たりハズレ大きいなあ。

大昔東京ので大外れして悔し泣きした、苦い記憶が蘇るー。。。

 


 

オマケ

 

狸小路からは少し外れるのですが、パルコ裏あたりのさいとう薬局さんには

おしゃれなサトちゃんがいます。

ペアルックかわわ。。。

 


斎藤薬局さん、創業明治26年

もちろん東京横浜でもすごい歴史あるね、ってなりますが、

特にここ北海道は恐らく当時バリバリ開拓時代。

なんだか重み感じるー!

 

夜のお散歩備忘でございました!

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ にほんブログ村 旅行ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ