千葉
千葉の滞在もカウントダウンのある晴れた休日、兼ねてから気になっていた「日本寺」に行ってみましたの備忘です 日本寺とは 724年聖武天皇の命により、鋸山南側斜面に作られた関東最古の天皇勅命によるお寺。山全体に、たくさんの仏様が安置されています。 …
お値打ち満腹の伊東園ホテルズ、今回は千葉県南房総は白浜町「南国ホテル」にお邪魔しております。 正に昭和が描く近未来、エレガントなヒゲフォントのホテル看板、リゾートを意識したブルーのガラス窓、中央にそびえる丸いタワーに今にも合体して飛び出しそ…
写楽も北斎も広重もぜーんぶここから始まった!浮世絵初めてものがたりは「菱川師宣記念館」に立ち寄りましたの備忘でございます。 千葉県安房郡鋸南町は「菱川師宣生誕の地」。菱川師宣って誰やねん、という方も「見返り美人」という絵の存在は聞いた事があ…
房総半島は君津辺りをドライブの本日、ちょっと不思議な景色が見られますよ、との触れ込みで立ち寄ってみました「濃溝の滝」の備忘です。 エリアにはメインの見所である「濃溝の滝」を中心に伸びる散策路と、駐車場からお手洗い、売店、温泉などがございます…
咲くも咲かぬも行ったり来たり、 まだまだ寒い本日はのんびりドライブ+日帰り入浴でほっこり+ランチビュッフェ満喫の備忘でございます。 引き続き海も山もの房総半島滞在中。 やってまいりましたのは「大江戸温泉物語 君津の森」、山の中にひっそり佇むホ…
やっぱり大好き無印良品。 銀座では7フロアぶち抜きを半日ぶらぶらし cotomo.hatenadiary.jp 名古屋駅前では選べるディナーをデザートまで堪能 cotomo.hateblo.jp 本日は千葉県鴨川「みんなみの里」にて常からのコンセプト(?)である「地元といっしょ」を体感…
引き続き房総半島をうろうろしております。 本日の立ち寄りポイントは「千葉県酪農のさと」。日本酪農発祥の地、だそうですよ。 パンフレットや公式サイトの雰囲気から、いわゆる「観光牧場」のような施設を想像していたのですが、よくも悪くもちょーっと趣…
本日も神頼み、千葉県館山市は安房神社にお邪魔しております。 「あぼうじんじゃ」だと思ったら「あわじんじゃ」と読むのですね。延喜式内名神大社・安房国一之宮・旧官幣大社、だそうです。とっても由緒のあるお社でございます。 延喜式とは 平安時代に、当…
海外帰国より14日間の自粛期間中。 到着日のホテル滞在より、一夜明けレンタカーで自宅へ向かう、隔離1日目の備忘です。 ↓ 出国からの経緯は以下記事より ↓ さよならマレーシアからの入国検査@成田空港 (アンダーtheコロナ) 【アンダーtheコロナ】入国→自主…
海外帰国より14日間の自粛スタートの巻。 出国からの経緯は以下記事よりどうぞ。 さよならマレーシアからの入国検査@成田空港 (アンダーtheコロナ) - テリマカシ。 【アンダーtheコロナ】入国→自主隔離の備忘【ただいま日本!】 - うろうろしています。 東横…
コロナの折、マレーシアから日本へ帰国致しました。 空港でのあれこれはこちらから。 cotomo.hatenadiary.com マレーシアでのあれこれはこちらからどうぞ。 cotomo.hatenadiary.com 無事日本に到着、本日より14日間の自粛期間突入です。 到着の翌日を「1日目…
マレーシアから日本、有休消化9日の旅でございます。 出発深夜便につき、こちら夜10時のKLIA。 ボード確認、カウンターの番号出てないけど、まだチェックイン始まらないのかなあ。。。 機械でよろしく的な事が書いてあったので素直に こちらからチェックイン…
マルタから無事帰ってきました。 ameblo.jp 日本の冬です。やっぱり寒い!! マルタも、地中海の島とはいえ思っていたより寒かったのですが、やっぱり違うー。雪の名残があちらこちらに。 知人によると数日前まで結構降ってたそうです。 夜着にて、本日は成田…
ママと二人で現実逃避。中年親子夢の王国へ行ってきましたの備忘。 JR舞浜駅 リゾートゲートウェイステーション おお、ここがイクスピアリ。店内ゆっくり回る時間はないので、そのままリゾートライン乗り場へ。 しかし今日はなんていい天気なんでしょう。 雨…