無料で利用できて、とっても落ち着くサードプレイス発見!
宮古島市立図書館でのんびりの備忘でございます。
図書館は未来創造センターという施設の一つ。
公民館とセットになっていて、会議や集会、イベントなども随時行われているもよう。
広々開放的な2階建。打ちっぱなしの壁や回廊もモダンな雰囲気です。
貸し出しカウンターの前には常に季節や時事に合わせた蔵書が置かれています。
家康だったり、ハロウィンだったり、香り、だったり。。。
週替わりぐらいでしょうか、気軽に読めそうなセンスのいいチョイスに、ついつい手に取ってしまうー。
入口横には地元の歴史にフォーカスした本や地域のイベント情報。
雑誌も充実しています。
施設内には各所に椅子、テーブル、勉強スペースなどが設置されていて
じっくり調べもの、がっつりお勉強、雑誌をパラパラも、目的に合わせて選択可能!
ニュースはネットに溢れていても、やっぱり新聞を開く事こそ一日の始まり、というお父様方へは新聞専用スペースも用意されています。
これほんと目ウロコ。。。
地元図書館にもよく通っていたのですが、共用会議机の上で新聞バッサアって
音も風もスペースも、結構気になるんですよね。。。
すごく集中したいのに、目の前でガサガサガサ・バッサアからのバッフウー!
電源の取れるお席もございます。
ちなみにFREE-WIFIもあるみたいなんですが、なぜだか私つながった事がない。。。
場所によって強弱があるのかも。
なんもう天国ですよ、
快適な空間、空調、本も雑誌も読み放題、
タブ持ち込んでの調べものも、電池切れを気にする必要なし!
更に超お値打ちカフェも併設です。
写真がピンボケててスイマセン、
コーヒーは100円、お食事はカレーやホットサンドが、なんと300円でいただけます。
こちら「ビオトープ」さんは障がい者支援施設の運営だそうです。
店内はスッキリシンプル、とっても落ち着けるお店でした。
ちなみに本日のデザートはチーズケーキ。
カウンターのハイチェアで持ち込んだ雑誌パラパラしながら、くつろぎのひととき。
あれ、ここ図書館よね。。。?
ちなみに。。。
館内での飲食、カフェへの本の持込など、明確に禁止されてはいないようですが
あくまでも常識の範囲内で、という大原則は各自留意でございます。
施設利用自体に登録などは不要。
本の貸し出しを利用する場合は別途申し込みが必要です。
住民票のない旅行者や長期滞在者でも、本人、滞在確認が取れればOKとの事。
(借りられる冊数は異なります)
とにかく新しくてきれいで便利とあって、週末もたくさんの市民でにぎわっています。
こんな施設が増えるなら喜んで税金払うわー。。。
これからも憩いの場であり続けて下さいませ。
休日まったりの備忘でございました。