2021-01-01から1年間の記事一覧
山間をのんびりドライブの本日、 引き続き美濃地方の道の駅をはしご中。 次なるチェックポイントは「道の駅 美並」でございまーす。 個人的おすすめポイント 静かな山間の風景 円空のふるさと リアルでかわいい食品サンプル 1. 静かな山間の風景 既出「道の…
本日立ち寄り道の駅は、岐阜県美濃市「美濃にわか茶屋」でございます。 広くて新しくてきれいな充実施設です。 個人的おすすめポイント 農産物から伝統工芸まで、広々のお買い物エリア レストランで鮎堪能 「うだつ」の上がるアレコレ 1. 農産物から伝統工芸…
久々の来訪、「横井照子ひなげし美術館」に立ち寄りましたの備忘です。 場所は恵那峡ロード沿い、栗きんとんで有名な「川上屋」恵那峡店の敷地内。 雰囲気のある古民家を囲む、山の木々の彩も盛りを迎えております。 入館料は大人400円、お抹茶のサービス付…
本日の立ち寄り岐阜の道の駅は、中津川市川上「道の駅 五木のやかた・かわうえ」でございます。 実はこちらへの来訪、三度目の正直。。。 Google mapには記載ないのですが、定休日が火曜日となっております。 前に訂正申請したの反映されてたんですが、いつ…
森のおっしゃれなイート&アートスペース「アルティスト・ヴィラージュ」さんにお邪魔した折、敷地内直結のお散歩コースを探検してみましたの備忘です。 ↓ 本編というか ↓ cotomo.hatenadiary.jp お目当てのお店、カフェ・ド・ドルチェさん満席につき、名前…
奥多治見の森でランチしよう、 という事で「アルティスト・ヴィラージュ」へ行ってきましたよの備忘です。 飲食店やギャラリー、作陶工房のある複合施設です。 町の喧騒から少し離れると、周囲には緑がたくさん。 栗て 土岐のアウトレットや既出「天然温泉・…
立ち寄り道の駅、本日は岐阜県加茂郡の「道の駅 茶の里東白川」へお邪魔しております。 恐らくここ数年内に改装されたのだと思います。 ピカピカ、ではありませんが広々、でもわかりやすくて快適な施設になってました。 駅の特色(勝手に推奨) 自分で選んで…
たまには美しい空間で美しい絵を観て癒されよう! 本日は熊谷守一つけち記念館へ行ってきましたの備忘です。 熊谷 守一(くまがい もりかず)1880年(明治13年)4月2日、岐阜県恵那郡付知(現・中津川市付知町)生まれ富裕層の出身であるが極度の芸術家気質で…
岐阜県恵那市、阿木川湖畔をうろうろの備忘です。 阿木川湖=木曽川河口からおよそ110km、恵那市中心部から約4km地点に位置し、その源を岐阜県中津川市焼山(1709m)に発する阿木川とその支川岩村川の水を満たす阿木川ダムの貯水池です。 (財)水源地環境セ…
モーニング目当てに訪れました、恵那市岩村の「神谷家」さんです。 築300年の古民家という事で、喫茶以外の見どころもたくさん! という事で、こちらへもお散歩備忘上げさせていただきます。 ↓ モーニングの備忘詳細はこちら ↓ cotomo.hateblo.jp 場所は岐阜…
かつての定宿「かんぽの宿 恵那」にて、今回日帰り入浴してきましたの備忘です。 実は2021年5月12日より、恵那市の対象施設においては 市民限定で「日帰り入浴施設割引キャンペーン」が行われております。 コロナで外出自粛、せめて地元のお湯でリラックス&…
本日よいお天気につき、突発的に道の駅をはしごしてみました。 既出美濃白川から車で約20分、「道の駅 ロック・ガーデンひちそう」です。 駅の特色 飛騨川を見下ろす展望台 お隣に石の博物館 お隣に充実のドライブイン 1.飛騨川を見下ろす展望台 付近一帯が…
再訪の機会に情報を整理させていただきます。UFOのような外観が特徴的な、岐阜県土岐市「道の駅 どんぶり会館」より。 駅の特色 特徴的な外観 生活の器を見たり買ったり作ったり いろんな味覚が揃います 1.特徴的な外観 この外観はUFOでも薄いハンバーガーで…
本日の立ち寄り道の駅は、岐阜県加茂郡「道の駅 美濃白川」でございます。 場所的には多治見と下呂の中間ぐらい、になるのかな。 白川、と聞くと「白川郷」の大野郡白川村を思い出してしまうのですが、 全然違う場所です。ご注意。 当駅の特色(※個人的な意…
車移動の強い味方、道の駅。 今回は何度か立ち寄っている、岐阜県中津川市坂下の、 「きりら坂下」について備忘上げさせていただきます。 そこそこ年季入ってるので、ピカピカ最新という訳にはいきませんが 役割は十分に果たしている感じだと思います。 個人…
初春の恵那峡散策その2です。 ↓ いままでのあらすじ ↓ cotomo.hatenadiary.jp さざなみ公園から遊覧船乗り場を望むデッキを通り過ぎ ピカピカの観光案内所にてしばし休憩です。 パンフレットを漁ったり、掲示されたダム建設の歴史年表を眺めたり。。。 この…
何度か訪れている恵那峡の、初春の風景です。 毎度季節外れの備忘で申し訳ありません。。。 地元を離れている間に美しく改装された遊覧船乗場周辺を、この期に探検してみました。 家族旅行の際こちらの五平餅をいただいた母が、 「五平餅は絶対恵那のがおい…
本日の立ち寄り湯は、岐阜県中津川市「付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯」でございます。 施設名にある「おんぽい」とはその昔付知川、木曽川を経由して裏木曽の材木を下流まで運搬していた、作業者さんの掛け声「おんぽいェー」から来ているそうです。 国道256…
振り返りコロナにも関わらず、お花見の機会の多かった2021年春。 (もちろん宴会とかはナシ) 見下ろす圧巻の梅林が素敵な、いなべ市の梅林公園について、 何故だか写真が埋もれておりましたので今更ながら上げさせていただきます。。。 アレー。。。? 駐車…
岐阜県中津川市にございます、自然派食品の販売や、レストランのある施設です。 レストランのビュッフェがすてきよー、という噂をかねてから聞き及んでいたのですが、現在コロナにつきビュッフェはお休み中、訪問は再開してからにしようと思っていたのですが…
既出、三峰さんに再訪の折、せっかくなので可児市の素敵スポットを探索してみよう、と思い立ち、「木曽川渡し場遊歩道」にやってまいりました。 お目当ての竹林へは、無料駐車場から川沿いを徒歩ります。 ん-結構距離あるかな? と感じてしまうのは、道中何…
本日の神頼みは愛知県は津島市、その名も「津島神社」でございます。 立派な鳥居がお出迎え! 境内の案内図です。 例によって今回も肝心の見所をすっ飛ばしております。予めご了承下さい。。。 入って右側すぐの観光案内所は、残念ながら平日及びコロナにつ…
岐阜県恵那市は岩村町の、岩村城下町を散策中です。 ↓ ここまでのあらすじ ↓ cotomo.hatenadiary.jp イタリアンのグリーンハーブさんで、ランチにパスタをいただきまして。。。 ↓ パスタの備忘 ↓ cotomo.hateblo.jp 散策再開です。 岩村醸造 あっ、杉玉だ! …
3月のある晴れた日に、岩村の城下町を散策してきましたの備忘です。 岩村城下町について 散策記録の前に、岩村城下町についてざっくりと。 岐阜県恵那市岩村町にございます、岩村城というお城の城下町です。 今でも古い町並が保存されています。 ↓ このへん …
信州は昼神温泉郷の日帰り湯、「湯ったりーな昼神」に立ち寄ってきましたの備忘です。 プールやジャグジーも楽しめる複合施設です。 入館料はお風呂だけなら大人620円、プール付だと900円。 JAFその他各種会員割引もございます。 もちろんレストランも併設。…
今回は恵那市の個人的お気に入りスポット「銀の森」について、過去の写真も含め備忘上げさせていただきます! 銀の森はカフェ、レストラン、お菓子屋やオリジナル食材の販売店舗の複合施設です。 厳密に言うと、複合といいますか。。。 元の会社は同じなので…
ダム+川+桜と聞いて、行って参りました。 岐阜県恵那市串原町、矢作ダム目指して県道20号奥矢作さくら街道をのんびりドライブの備忘です。 (訪問日:2021年3月下旬) 出発したお昼過ぎはそうでもなかったのですが、どんどんお天気が怪しくなってきました。…
ドライブがてらの立寄り湯、本日は愛知県豊田市 「稲武温泉 どんぐりの湯」へお邪魔してきました。 まずはお隣の道の駅「どんぐりの里いなぶ」より。 地元特産品が目白押し。 大好きな駄洒落系商品もたくさんありました。 心打たれ、じーんときちゃう情熱の…
岐阜県中津川市「苗木城跡」に訪れてみました、春のある日の備忘です。 (訪問日:2021年4月) こちらのお城は恵那辺りを当時治めていた、遠山さん一族による築城だそうです。 その辺りの詳しいお話や資料が揃う施設は、こちら苗木遠山史料館にございます。 …
本日の立寄り湯は、恵那市串原町「ささゆりの湯」でございます。 敷地内にはオートキャンプ場、ご近所にはゴルフ場。 春は矢作川に沿っての桜並木も美しい、自然美溢れるロケーション。 施設は高台にあるので、テラスや露天風呂から山肌を見下ろせちゃいます…